工房の作業風景

糸や布の「チカラ」を生かした染めをしています。
薪を作る、山から採取した材料を工房で「気持ちよい」かどうかをものさしに納得いくまで、何回も重ねて染めています。
その布を着心地よく、楽しい服に作ることを心がけています。

薪作り

草木染めは、薪をつかって、
材料を煮出します。
毎日、4個の大きな窯を煮るので、
大量の薪が必要になります。
年間20〜30トン燃やします。

草木染め

げんのしょうこ、クルミ、栗、いちいなどの木のチップ、マリーゴールド、野ぶどう、くりいが、山から採取したものを2〜3日かけて、重ね染めします。納得がいくまで、何度も重ね染めをします。布の種類、採取した時期、場所によって、色は違って染まります。

柿渋染め

京都、山城地方の柿渋を使っています。
8〜10倍に薄めた液を20〜30回重ねて染めます。

藍染

徳島のすくも100パーセントを「発酵だて」しています。

墨染め

ニカワを除いた墨汁で染めます。絹、綿、麻すべてよく染まります。浸し染やハケ染をしています。

トップページへ戻る SHOP 工房のら 通信販売

洋服展示会日程
(デパート、ギャラリー)

素材(糸、布)販売会日程(骨董市、キルト)

季節のたより 工房野良とは 工房の作業風景 草木染めの創作服 柿渋染めのバッグ お問い合わせ

野良の素材 タッサーシルク タッサーシルク布 ネパール麻糸 カンタ刺し子 漆のボタン

工房野良 ©Copyright koubounoa.all rights reserved.